dyslexiaから考えた

dyslexiaの勉強をしていると考えがたくさん出てきてまとまらなくなるので、ここにメモしています。

読んでいない文字から意味を拾い「始める」

老眼鏡がらみで気づいたこと

今読んでいる文字列以外の文字が視界に入っていると、実はすでにその「読んでいない部分」の意味を緩やかに取り始めているようだ、ということ。これはwith dyslexiaの傾向なのか、誰でもそういうものなのかはわからないが。

 

遠近両用メガネで本を読んでいる。そこに「ハズキルーペ」(拡大鏡メガネ)をかけてみると、見える字の視界が広がった。すると大変速く読めるし、要点も素早くつかめて、理解が速くなる。

自分は、「目に入っている」でも「読んでいない」文字からも情報をとっているのだな、と思った。

ディスレクシアの人の傾向として、長文は読めるのに、短文は読めない。なぜなら「ストーリーが推測しにくいから」という説明をどこかで読んだのだが、それだけじゃないかもしれないと思った。字は読めなくても、「見る」と何となく意味が分かる、と表現する人もいるが、そういうことなのかな。そうすると、自分の子どもが弔辞を「読めない」のに「最後まで黙読すると」「全部読めるようになる」というのも合点がいく。