dyslexiaから考えた

dyslexiaの勉強をしていると考えがたくさん出てきてまとまらなくなるので、ここにメモしています。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

教授法を学ぶ機会は、教職課程にあるのか?

ここに、様々な研究に基づいた「教授法」が示されているけれど、 こういうの、って日本の「教職課程」で学ぶのかな? 自分が社会科教師免許を取った頃は、こんなのなかった。 自分のメジャーの日本史以外は 「青年心理」とか、ほんのわずかな「教職科目」を…

タイピングは書くより速いからディスレクシアの子に有効。でも…

6−5 4:00くらい we know that in dyslexia the planning stage is hard enough, so we actually want to be careful with children with dyslexia that if they are using a keyboard to write something, that we really scaffold and encourage that pre…

違うテストを用意した(in the US)

アメリカで日本語を教えている時、 のちに「学習障がい」と診断された生徒だったが、 授業に十分ついてこれない、けれども努力している生徒に、 前回の授業を休んだから、という理由で 別の形式のテストを課した事があった。 公平性に欠くだろうか?と思った…

ディスレクシアの生徒への対処法をまとめておくこと

6week

実効性のある方法 の 一案(絵カード)

Coursera Course のspelling of phonemeのカードを見て思いついた。 漢字や英語例文を繰り返し書くという宿題 の時 もう一つの選択肢;その漢字や例文についてのイラストカードを作るという宿題 どちらかを選ばせる。 イラストカードは、それを使う場面の絵…

語学学習のキモは続けること。だから…

学習方法のベストは続けられる工夫を入れること 続けられないのは「根性」「気力」「本気度」が足りなから、って言われて、「嫌なことを続けられる人が、優秀な成績になる」という図式が日本にはある気がする。 だから「より良い方法を工夫する」という方向…

日本の子も文字板でアルファベットを(Coursera 5-9)

5−9 ディスレクシアの子が、アルファベットの歌を一通り歌わないと、アルファベットの順序がわからない件について。(非ディスレクシアの子はpの前と後ろは何?というと答えられる) 日本の子も、まあ、あまり辞書など引かないご時世だが、プラスチックな…

対面式授業は、ネットの一方通行的授業とは違う。

授業とは 聴衆参加型のエンターテイメント的 戦略 だと思う。 聴衆は目の前のことに夢中になっているうちに いつの間にか、広い土地を手に入れて、高いところに立っている。 1人でやるより、もっと広く、もっと高く。そして深く。 それが授業というものだと…

イレギュラーな読みの単語がどうして生まれたか

圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ 例えば debt(デット) という英単語がありますよね。この debt という単語は、ラテン語を語源とし…

修論では無理かもだけど、実効性のある方法論の提示が大切だということ

修士論文を書くまでに、自分が1月の段階で立てていた仮説が、「自分の本当にやりたいこと」とずれている、もしくは、修正すべき、と思うときがあるかもしれない。 というか、常にその可能性を考えていなければ、行き詰まるだろう。 考え直すということは、…

a resource person

a resouse person (Coursera Course 4-4 11:30) いい言葉だ!

Metacognition is to induce the chidren to be awre of the strategy which works.

Coursera Course 4−4 8:07 So, metacognition is to induce the chidren to be awre of the strategy which works. とても共感。 「ディスレクシアタイプ」(私の言うところの)の生徒が、「勉強というものは、繰り返し書くことである。綺麗なノートを作成…

レギュラールールをまず入れる

英語習得の時に、ディスレクシア系の子どもが、デコーディングとダイレクトアクセスに問題があって、それで、学習の最初にデコーディングを強化することが、その後の伸びにつながるのなら、第二外国語として英語を学ぶときも発音がレギュラーなタイプをなる…

(日本語授業 初期の進め方 案)

音を先に入れる原則で会話 文字は4箇所色分けで集中してやる 学んだ会話を音読 それをアレンジした会話を音読(ひらがなのマスターと、推測力)

各言語にとって何が重要かが違うのなら…

各言語にとって何が重要かが違うのなら、第一言語と第二言語が重要な点が違う場合、第一言語がディスレクシア様の症状が第二言語では出ないということもあるのか? Coursera 4-25:30 英語において、韻は最も重要な単位、言語単位、音韻単位なのです。また、…

カードの文字をじっと見て、出来事を記憶する

「人と会う前にメモなどを見て前回会ったときのことをおさらいしたり、名刺をじっと眺めて出来事を記憶すれば、次にあったときうまくいくという小技を身につけて、顔と人の名前ではなく、文字と記憶の関係に置き換えることができるようになりました。」 NPO…

個性か 能力か

あれはできるけど、これはできない……個性 これはできない ……能力 個性の範囲内?

論文テーマ

ケアレスミス 注意力持続の問題 デコーディングの問題(+とXを間違えるなど) 神経伝達の問題

学習タイプを割り出す方法のアイデア

ストーリー性を重視するかどうか 例えば、歴史の流れ 単語の使われ方 なぜ、どうして、がとても大事など ケアレスミスの有無などだと、注意欠陥の症状との区別がつけにくいかも。 単純暗記以外にどういう方法を使うのを好むのか、は、大事な指標じゃないかな…

「セレンの英語質問箱」(DMM英会話ブログから)

「http://eikaiwa.dmm.com/blog/950/ 意味がわかっているものを感情を込めて、口にすれば、言葉は頭の中に定着します。 幼児の母語習得において、今まで話さなかった子供が突然話し出す、というケースがまれにあるそうですが、これも頭の中でずっと考えてい…

聞いたことのメモを取る(困難な面とそうでない面と)

今日、英語の授業の聞き取りで、内容をメモを取った。今日の記事は、わからない単語も多くて(特に固有名詞!)、メモを取るのが困難だった。 聞いたことをメモする、という作業については、いくつか考えることがある。 まず、日本語の講義などの場合、私の…