dyslexiaから考えた

dyslexiaの勉強をしていると考えがたくさん出てきてまとまらなくなるので、ここにメモしています。

2017-12-20から1日間の記事一覧

オリエンテーション・カウンセリング法を自分にやってみる

4部 24章〜27章(p170〜p248) 人によって「マインズ・アイ」を設定する適した「オリエンテーション・ポイント」がある。 その設定までのカウンセリングの実際方法。 *自分でやらずに人にやってもらった方が良い。 やっぱり、このマインズ・アイの方法って…

デイビス法へのいざない(4部のはじめの方)

第4部 22章〜23章 ディスレクシアは診断できるできないというカテゴリーの中に入らない。 ディスレクシア的学習障害が起こる構造上の順序 知覚認識が変わった時に見られる症状(視覚機能/聴覚機能/バランス感覚・運動機能/時間の感覚)とパターン化した…

独特の能力の負の面が「困難」なのだといういう方向へのパラダイムシフト

*この本は、各章の表題が、その章で一番言いたいことの中身と違うように思う。だから、読みにくい。 第3部 第10章 ディスレクシアは、学習障害(LD)のサブタイプだと考える人がいるが、筆者は、ディスレクシアの症状の中に学習障害がある、と考えている。 …

だからデイビス式シンボル法が良い、という話に繋げる鎖の輪(第3部の最後の章)

*この本は私には読みづらいので、とりあえず、読みたいところから読むことにする。 第3部 第21章 本当の解決方法 知覚の認識が混乱し始めるきっかけとなる「キーワード」が存在する ↓ それを使いこなすテクニックを学ばなければならない ↓ 「空間や時間を…