dyslexiaから考えた

dyslexiaの勉強をしていると考えがたくさん出てきてまとまらなくなるので、ここにメモしています。

日本におけるディスレクシアの研究

日本におけるディスレクシアの研究がどう生まれ、どう発展し、どう展開されているのか、まだわからないけれど、

Courseraの講義の日本語訳(by エッジ。ありがたい)の末尾にある解説を読んで思ったのは、

きっと多分、二つの系統がある。

一つは、自身の困り感、子どもの困り感から出ているために、「日本語のディスレクシア」を中心に据えて考えている。

もう一つは、自分の生徒などの困り感(ひいては自分が指導するときの困り感)から出発して、米英などの進んだディスレクシア研究に触れ、軸が「英語」寄りになり、英語教育において、ディスレクシア系の生徒を援助する方向。

かな?

とりあえず思いつかたら、書き留めておく。